起業
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当センターの窓口等での受付・相談業務は、当面の間、全て事前予約制とさせていただきます。
来所者の混雑を避けるとともに、受付窓口や相談室の消毒清掃を徹底するためですので、ご理解・ご協力をお願いします。
つきましては、窓口での相談や書面の提出を希望される方は、
担当部署(新事業課:TEL 078-977-9072)まで、必ず事前にご予約をいただきますようお願いします。
また、ご来所の際は、必ずマスク着用をお願いします。
- 令和4年度 ひょうご農商工連携ファンド事業助成金採択事業者一覧をアップしました 2022年05月27日掲載
事業紹介
起業家支援事業(一般事業枠(一般枠・ふるさと枠))
地域の需要を創出し地域経済の活性化を図るため、様々な世代の方々及びUJIターン者が、活躍しやすい環境を整える、「起業家支援事業(一般事業枠(一般枠・ふるさと枠)」を実施します。
新事業課
起業家支援事業(社会的事業枠(東京23区枠))
具体的には、県内で社会的事業分野において、起業をめざすUJIターン者のうち、審査委員会において有望なビジネスプランであると選定された方に対し、その事業化、具体化を行うための経費の一部を助成するものです。
新事業課
起業家支援事業(社会的事業枠(一般枠))
具体的には、県内で社会的事業分野において起業を目指す方で、審査委員会において有望なビジネスプランであると選定された方に対し、新たなビジネスプラン開発や新事業展開を行うための経費の一部を助成します。
新事業課
起業家支援事業(就職氷河期世代枠)
具体的には、県内において就職氷河期世代で起業を目指す方で、審査委員会において有望なビジネスプランであると選定された方に対し、新たなビジネスプラン開発や新事業展開を行うための経費の一部を助成します。
新事業課
起業家支援事業(ポストコロナ枠(一般枠・再チャレンジ枠))
地域の需要を創出し地域経済の活性化を図るため、様々な世代の方々が、活躍しやすい環境を整える、「起業家支援事業」を実施します。 さらに今年度は、コロナ禍等による起業に関する困難な経験を糧に、資金調達の難しさ等に直面しながらも、起業に再チャレンジする方を応援する「起業家支援事業(ポストコロナ枠(再チャレンジ枠))」を新設します。
新事業課
ポストコロナ・チャレンジ支援事業
ポストコロナ社会において、革新的な発想や技術に基づき社会課題解決に取り組む、スタートアップをはじめとする中小企業等の起業または新ビジネス創出を支援します。
新事業課
ひょうご神戸・ピッチイベント(ひょうご神戸 ネクスト・スタートアップコンテスト事業)
創業・第二創業、経営革新に取り組む中小企業または創業間もないスタートアップと大手中堅企業、金融機関、ベンチャーキャピタル・支援機関等とをピッチイベントを通じてマッチングを図り、優れた新商品・サービス等を有する事業者の販路拡大や資金調達などを支援する事業です。
新事業課
ひょうご農商工連携ファンド事業助成金
魅力ある農林漁業ビジネスや市場ニーズに適応した新商品・新サービスの開発等を実現し、事業者の収益拡大に貢献するとともに地域経済の振興を図ることを目的に、中小企業者等と農林漁業者の連携体による、県内の農林水産物などの地域資源を活かした新商品・新サービスの開発を支援する「ひょうご農商工連携ファンド事業助成金」の令和5年度公募を開始いたします。
新事業課
ひょうご神戸スタートアップファンドによる支援
令和2年7月に、大阪、京都とともに、国が推進するスタートアップ・エコシステム拠点都市構想において、世界と肩を並べる「グローバル拠点都市」に選定され、企業、大学・研究機関、支援機関等と協力し、「ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム」による取組を開始しています。
一方で、現在はスタートアップの成長に欠かすことのできない投資資金が首都圏に集中しており、地方でそのパイプを太くすることが課題となっています。
このため、新たなファンドを創設し、これまで兵庫県・神戸市において実施してきたスタートアップ支援施策と連携しながら、ひょうご神戸から世界に羽ばたくスタートアップを資金面で支援していきます。
投資育成課
異業種交流活性化支援事業~ひょうご発のイノベーションを起こそう!~
従来の市場や技術の延長ではなく、利用者の視点に立った新しい発想で新分野進出、新商品・新サービスの開発、販路開拓にチャレンジする異業種交流グループの活動を支援しています。
異業種連携相談室
県内各地の創業塾等実施状況
各地の商工会議所・商工会等において、創業予定者や創業間もない方、または新たな取り組みを行いたい経営者・後継者等を対象とした各種創業塾・経営革新塾およびセミナーを開催します。
新事業課