メールマガジン 『ひょうご産業活性化ニュース』≪2025年9月1日(月)第520号≫
このメルマガは、当センターをはじめ『中小企業支援ネットひょうご』構成機関等が開催するセミナーやイベントなど旬な情報をご案内するために、月2回発行しています。
内容
≪ HEDニュース 2025年9月1日 第520号 ≫
チャレンジする企業を応援します!~TOTAL SUPPORT HYOGO~
『ひょうご産業活性化ニュース』
~☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆.~
こんにちは!ひょうご産業活性化センターです。
このメルマガは、当センターをはじめ『中小企業支援ネットひょうご』構成機関等が開催するセミナーやイベントなど旬な情報をご案内するために、月2回発行しています。
~☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆.~
━━━━━━
トピックス1
━━━━━━
◆◇西日本最大級の産業総合展示会「国際フロンティア産業メッセ2025」開催のお知らせ◇◆
今年は、水素100%燃料による運転試験に成功した「航空機用小型水素エンジン」の試作機、今年4月にスペースXのファルコン9ロケットで打ち上げられ、宇宙での実証を開始した「超小型宇宙バイオ実験装置」などの先端技術の特別展示を行うほか、過去最多の551社・団体が、611ブースで魅力あふれる技術・製品を展示します。
また、特別講演、基調講演、各種セミナーなど、多彩なプログラムを展開します。特別講演では関西電力株式会社の森社長をお招きし、新たな価値・サービスの創出に挑戦している先進的な取組みについて講演いただきます。基調講演では「バイオものづくり分野における画期的な事業展開」や「大阪・関西万博から始まる未来」、「トヨタのノウハウによる企業の未来を見据えたものづくり」といったテーマで、各分野において豊富な実績をもつ講師が登壇します。
〇日時
2025年9月4日(木)・5日(金) 10:00~17:00
〇会場
神戸国際展示場1号館・2号館
(神戸市中央区港島中町6-11-1)
〇主催
国際フロンティア産業メッセ実行委員会
〇来場登録や産業メッセの詳細は、ホームページをご覧ください↓
⇒ https://www.kobemesse.com
■毎週、「産業メッセニュース」を発行。
○お問い合わせ先
・来場の問い合わせ
日本コンベンションサービス(株)
TEL:078-303-1101
E-mail: info@kobemesse.com
・事業内容の問い合わせ
(公財)新産業創造研究機構(NIRO)支援企画部
TEL:078-306-6802
FAX:078-306-6811
━━━━━━
トピックス2
━━━━━━
◆◇国際フロンティア産業メッセ2025「海外ビジネスセミナー」のお知らせ◇◆
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/info_messe2025
2日間にわたるセミナーでは、海外展開にかかる外国人材雇用・活用、ASEAN諸国の工業団地情報、海外進出戦略などについて現地の最新情報の講演を行います。
さらに外国政府関係機関からの最新の現地ビジネス状況・投資環境、海外展開支援策をご紹介します。
〇日時
・2025年9月4日(木)11:00~16:00
・2025年9月5日(金)10:30~16:00
〇会場
神戸国際展示場 1号館2階 特設会場B
〇定員数
50名(会場の席数に限りがあります)
〇参加費
無料
〇詳細はこちら↓
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/info_messe2025
〇お問い合わせ先
ひょうご海外ビジネスセンター
TEL:078-271-8402
━━━━━━
トピックス3
━━━━━━
◆◇「すぐできる!製造現場のエネルギー見える化と削減対策~コストとCo2削減を両立する基礎知識~」のご案内◆◇
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/files/uploads/b700d7ed80fe1364bd8706c22a478bdc.pdf
県内のものづくり中小企業の方を対象に「無理なく始められる脱炭素への取り組み」について、支援実績を有する専門家や、すでに取り組んでいる企業の方が、実際の事例を交えながら実践的な初動のポイントをわかりやすくご紹介します。
○日時
9月18日(木) 14:00~16:30
○場所
神戸駅前研修センター207号
(神戸市中央区中町通2-3-1)
○内容
【第1部】基調講演「はじめてでも分かる省エネ対策のいろは」
山田 美紀((株)みのりアソシエイツ 代表取締役)
【第2部】省エネ取組事例発表
・日本ワヰコ(株) 取締役工場長 杉本 雅一
・大松工業(株) 代表取締役 松川 長久
○対象
兵庫県内の中小企業、支援機関、金融機関ご担当者等
○定員
100名(現地参加のみ)※先着順
〇共催
(公財)こうべ産業・就労支援財団、神戸商工会議所
○後援
近畿経済産業局、兵庫県、(独)中小企業基盤整備機構近畿本部、(公財)ひょうご環境創造協会
○お申し込みはこちら↓
⇒ https://forms.gle/8iQVe1MiAdfme6v38
〇お問い合わせ先
公益財団法人ひょうご産業活性化センター
創業推進部 取引振興課
TEL:078-977-9074
━━━━━━
トピックス4
━━━━━━
◆◇「タイビジネスセミナー」のお知らせ◇◆
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20251003_thai
本セミナーでは、タイ在住のひょうごサポートデスク、タイ市場に挑戦する伝統産業の組合、そして20年間にわたり現地で事業を続けてきた企業の経営者をお招きし、多角的な視点からタイビジネスのリアルをお届けします。
〇日時
2025年10月3日(金) 14:00~15:30
〇開催形式
オンライン方式
〇定員
100名
〇参加費
無料
〇締切
2025年9月29日(月)
〇詳細・お申し込みはこちら↓
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/seminar_20251003_thai
〇お問い合わせ先
ひょうご海外ビジネスセンター
TEL:078-271-8402
━━━━━━
トピックス5
━━━━━━
◆◇兵庫EU協会創立35周年記念セミナー「ボーダレス時代の経営戦略~ハロルド・ジョージ・メイが贈るビジネスリーダーを目指す人たちへのメッセージ~」のご案内◆◇
⇒ https://www.hyogo-ip.or.jp/interest/kouryuukyouryoku/documents/chirashi.pdf
数々の多国籍企業で卓越した経営手腕を発揮してきたハロルド・ジョージ・メイ氏を講師に迎え、マーケティングの極意や企業再生の秘訣、組織づくりのノウハウなど、これからのビジネスに欠かせないヒントを講演いただきます。
〇日時
2025年9月26日(金) 14:00~15:30
〇場所
ホテルクラウンパレス神戸5F「ザ・マーカス・スクエア」
(神戸市中央区東川崎町1-3-5)
〇講師
ハロルド・ジョージ・メイ氏(元 タカラトミー社長、元 新日本プロレスリング社長)
〇定員
200名(会場参加100名+オンライン受講100名)
〇参加費
無料
〇主催
兵庫EU協会、(公財)兵庫県国際交流協会
〇締切
2025年9月22日(月)
〇お申し込みはこちら↓
⇒ https://forms.gle/4pdB7qqWepHFMzJm9
〇お問い合わせ先
兵庫県国際交流協会 交流・協力課
TEL:078-230-3090 FAX:078-230-3280
━━━━━━
トピックス6
━━━━━━
◆◇「JICA Networking Fair in Autumn 2025」(企業交流会)のお知らせ◇◆
⇒ https://www.jica.go.jp/information/event/20250619.html
JICAは、JICA開発大学院連携構想の下、毎年約100ヵ国から、約1,000名をJICA留学生として日本に招き、日本の大学の修士課程または博士課程での研究の機会を提供しています。
JICA留学生は、母国では行政官、研究者、民間人材の方々であり、日本で得た知識や技術、ネットワークを活用して、将来母国の課題解決、発展を導くリーダーとなり、また知日派・親日派として日本との関係強化に貢献いただくことが期待されています。
今般、高度外国人材のインターンシップ、採用、海外事業展開をご検討されている日本の民間企業・団体とJICA留学生とのネットワークを形成いただく機会として、「JICA Networking Fair in Autumn 2025」を開催いたします。
〇開催日
2025年10月14日(火)10:00~17:00
○場所
マイドームおおさか
○参加費
無料
〇主催
独立行政法人国際協力機構(JICA)
〇締切
2025年9月5日(金)
以下にご関心がある企業・団体様を募集いたします。
新規ご参加者向け事前オンラインセミナーもございます。
○高度外国人材(英語人材)であるJICA留学生のインターンシップ受入、採用
○アフリカ、東南アジア、南アジア、中東、中南米等におけるグローバルな事業展開
○その他、JICA留学生とのビジネス連携
〇お申し込みはこちら↓
⇒ https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=tYqTWNGOW0SpWv-gWcJkGRJD54hStAlElSsY0P54MnRUMjZEVEFIWTFTSERIUElWUUtSV0lCSVZVTSQlQCNjPTEkJUAjdD1n&route=shorturl
〇お問い合わせ先(本事業の運営支援機関)
一般財団法人日本国際協力センター(JICE)インターンシップチーム
TEL:03-6838-2717
メール:jica-internship@jice.org
※ 当メルマガ掲載情報は8月27日時点のものです。
╋━┫センターからのご案内 ┣━━━━━━━━━━━━━━╋
1.「経営専門家派遣事業」のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/keieisenmonka
中小企業者の様々な経営課題を解決するため、民間の経営専門家を5回まで派遣します(原則として神戸市以外)。(経費の2分の1企業負担)
○お問い合わせ先
経営推進部 経営・商業支援課
TEL:078-977-9116
FAX:078-977-9120
-------------------------------------------------------------------
2.「ひょうご中小企業技術・経営力評価制度」のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/hyoukaseido
会社の技術力・経営力を客観的に評価するための第一歩。技術力・将来性などを総合的に評価した評価書は金融面、経営面などにご活用ください。創業間もない企業(創業後1~3年未満)も評価対象としています。
○お問い合わせ先
経営推進部 成長支援課
TEL:078-977-9077
FAX:078-977-9119
-------------------------------------------------------------------
3.「商圏地図情報の提供」のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/shinjigyo/syokentizu
商圏内の人口・世帯数、消費支出額などを把握し、マーケティング力を強化しよう!
当センターでは、商店経営に役立つ基本的な統計情報を無料で提供しています。
ぜひご利用ください。
〇利用申込方法
ホームページから申込書(Excel)をダウンロード頂き、メールでお申込みください。
○お問い合わせ先
経営推進部 経営・商業支援課
TEL:078-977-9116
Mail:retail@staff.hyogo-iic.ne.jp
-------------------------------------------------------------------
4.「ひょうご海外ビジネスセンター」のご案内
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/
兵庫県内企業の海外への市場拡大をお手伝いします。
中国、ベトナム、インド、インドネシア、タイ、シンガポール、米国、ドイツの「ひょうご国際ビジネスサポートデスク」と連携することで、より迅速な現地対応も可能です。海外展開の情報収集や相談についてお気軽にご連絡ください。
\\ひょうご国際ビジネスサポートデスク通信・兵庫県海外事務所通信//
ひょうご海外ビジネスセンターでは、世界10か所に設置する「ひょうご国際ビジネスサポートデスク」と、兵庫県が世界3か所に設置する海外事務所から寄せられる海外トピックスを、「ひょうご国際ビジネスサポートデスク通信」「兵庫県海外事務所通信」としてホームページ、メールマガジンで配信しています。
最新は、デリーデスクからの通信です。ぜひご覧ください。
・「ひょうご国際ビジネスサポートデスク通信」デリーデスク 岩瀬 雄一 氏 寄稿
「インドの宅配サービスから読み取る最新経済」
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/vol34_india
・「ひょうご国際ビジネスサポートデスク通信」
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/supportdeskt/
・「兵庫県海外事務所通信」
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/officenews/
○お問い合わせ先
ひょうご海外ビジネスセンター
TEL:078-271-8402
FAX:078-271-8403
-------------------------------------------------------------------
5.「ひょうご産業SDGs推進宣言事業」登録企業募集中です
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/sdgs/about
本事業は、SDGsの達成に向けて取り組む県内中小企業等の宣言内容を登録・集約し、広く社会に公表することにより、企業等の取り組みを支援します。
○申請期間
随時、電子申請による申請を受け付けています。(ただし、月末の数日間はメンテナンスのため、申請できません。)
○登録企業のメリット
・登録証が交付されます
・ひょうご産業活性化センターのホームページで登録企業を紹介します
・専用ロゴマークを使用できます
・SDGsの推進に関して、専門家派遣による経営支援を受けることができます(1/2負担、最多8回まで)
・兵庫県信用保証協会の保証料率の割引があります
○応募要件
次の条件を満たし、申請日時点で既にSDGsの取り組みを実施し、公表していることが必要です。
(1)基本要件
兵庫県内に事業所を有し、原則として保証協会の保証対象業種に属する中小企業や産地組合、もしくは中小企業を構成員とする業界団体
※中小企業の定義は、中小企業基本法に定める中小企業者とします。
※産地組合の定義は、県内地場産業における、産地企業により構成される協同組合等の協同組織とします。
(2)SDGsの取り組み
・目指すゴールを1つ設定すること。
・目指すゴールと自社の活動との関係を明らかにすること
・ゴールの達成に向けた具体的な取り組みを設定すること
上記(2)の取り組みをホームページ等により公表していること
○お問い合わせ先
経営推進部 成長支援課
TEL:078-977-9117
FAX:078-977-9119
Mail:sdgs@staff.hyogo-iic.ne.jp
-------------------------------------------------------------------
6.「GX診断補助金」のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/sdgs/information/gx2025
(公財)ひょうご産業活性化センターでは、兵庫県内中小企業によるカーボンニュートラルと経済成長の両立を目指すGX(グリーントランスフォーメーション)の取組を後押しするため、GX診断経費の一部を補助します。
〇補助対象者
ひょうご産業SDGs推進宣言企業(認証企業含む)
○補助対象期間
4月1日(火)以降に診断を受信し、令和8年1月30日(金)までに完了した事業を補助対象とします。
○申請締切
令和8年1月30日(金)までに
※支給は年2回予定(5~9月受付分:10月、10~1月受付分:2月)
〇補助対象経費及び補助率
(1)(一財)省エネルギーセンターが提供する『省エネ最適化診断』
⇒ https://www.shindan-net.jp/service/shindan/
・A診断(300kL未満)
9,700円の1/2補助
・B診断(300kL以上1,500kL未満)
15,400円の1/2補助
(2) 省エネお助け隊が提供する『省エネ診断』
⇒ https://www.shoeneshindan.jp/
・設備単位プラン(1施設)
5,200円の1/2補助
・設備単位プラン(2施設)
10,400円の1/2補助
・300kL診断プラン(300kL以下)
13,900円の1/2補助
・1,500kL診断(300kL超1,500kL以下)
19,100円の1/2補助
○お問い合わせ先
経営推進部 成長支援課
TEL:078-977-9117
FAX:078-977-9119
Mail:sdgs@staff.hyogo-iic.ne.jp
-------------------------------------------------------------------
7.「ビデオライブラリー」おすすめDVDのご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/kouri/videolibrary
商業者の方の経営に役立つDVDを多数取り揃えています。
「ケースで学ぶ ビジネス・コーチング入門 」のほか、ハラスメント対策・情報セキュリティ対策のDVDが新しく入荷いたしましたので、ぜひご利用ください。
※DVDは無料でご利用いただけます。(送料は別途必要です)
○お問い合わせ先
経営推進部 経営・商業支援課
TEL:078-977-9116
FAX:078-977-9119
-------------------------------------------------------------------
8.「起業プラザひょうご」のご案内
県内の起業・創業の支援拠点である「起業プラザひょうご」は、セミナー、専門家相談、販路拡大、経営相談、資金調達など起業フェーズに合わせて支援メニューを提供していますので、是非ご利用ください。
(1)起業プラザひょうご(神戸)
⇒ https://www.kigyoplaza-hyogo.jp/
〇場所
三井住友銀行神戸本部ビル2階(神戸市中央区浪花町56)
〇お問い合わせ先
起業プラザひょうご(神戸)(施設運営委託事業者 NPO法人コミュニティリンク)
TEL:078-862-5302
(2)起業プラザひょうご姫路
⇒ https://kip-himeji.biz/
〇場所
大手前ダイネンBLD.2 3階(姫路市本町127)
〇お問い合わせ先
起業プラザひょうご姫路(施設運営委託事業者 NPO法人姫路コンベンションサポート)
TEL:079-287-8686
(3)起業プラザひょうご尼崎
⇒ https://kip-amagasaki.jp/
〇場所
尼崎市中小企業センター3階(尼崎市昭和通2丁目6-68)
〇お問い合わせ先
尼崎創業支援オフィスアビーズ・起業プラザひょうご尼崎事務局(公益財団法人尼崎地域産業活性化機構)
TEL:080-2505-8056(受付) 06-6488-9565(代表)
-------------------------------------------------------------------
9.「米国の関税措置等に伴う中小企業向け相談窓口の設置」について
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr02/americakannzei.html
米国の自動車・同部品に対する追加関税や相互関税措置等により、中小企業への影響が見込まれることから、4月4日(金)に総合相談窓口を設置しました。
当センターの窓口は下記のとおりです。
○中小企業向けの総合相談窓口
兵庫県よろず支援拠点
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/yorozu
豊富な知識と経験を持つ専門スタッフが経営のお悩み解決をサポートします。
TEL:078-977-9085
※受付時間9時00分~17時00分(祝日を除く月曜日~金曜日)
○専門相談窓口
・海外のビジネス展開
ひょうご海外ビジネスセンター
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/
県内企業の海外における事業展開を支援するため、販路拡大や拠点設立、現地法人の運営などの経営に関する相談等をワンストップで対応しています。
TEL:078-271-8402
※受付時間9時00分~17時30分(祝日を除く月曜日~金曜日)
・下請取引の改善・新たな取引先の開拓に関すること
ひょうご産業活性化センター(取引振興課)
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/torihiki/torihikisinko
下請取引を円滑に行うため、受注企業及び発注企業のご登録を受付け、希望により取引条件等を調査し、企業相互の下請取引あっせんを行います。
TEL:078-977-9074
※受付時間9時00分~17時00分(祝日を除く月曜日~金曜日)
・下請かけこみ寺
下請取引により生じたトラブル等に関する県内中小企業の皆様の様々なお悩みやご相談に対し、専門相談員がきめ細かく対応いたします。
TEL:0120-418-618
※受付時間9時00分~12時00分/13時00分~17時00分(年末年始・祝日を除く月曜日~金曜日)
-------------------------------------------------------------------
10.「パートナーシップ構築宣言」のご案内
⇒ https://www.biz-partnership.jp/index.html
ひょうご産業活性化センターでは企業間取引の適切な価格転嫁の気運醸成を図るため「パートナーシップ構築宣言」への取り組みを促進しています。
「パートナーシップ構築宣言」とは、企業規模の大小に関わらず、企業が「発注者」の立場で自社の取引方針を宣言する取り組みです。
○パートナーシップ構築宣言の主な目的
・サプライチェーン全体での付加価値向上
・規模、系列、業種・地域を超えたオープンイノベーション
・地域との共生や地域貢献
・利益もコストもサプライチェーン全体で適正にシェア
・下請取引の適正化
・取引条件のしわ寄せ防止
○宣言を行うメリット
・一部の補助金で加点措置
・宣言企業は「ロゴマーク」が使用可能
・SDGsの複数の目標に対する取り組みにつながります
○お問い合わせ先
・「宣言」の内容について
中小企業庁企画課
TEL:03-3501-1765
内閣府政策統括官(経済財政運営担当)付参事官(産業・雇用担当)付
TEL:03-6257-1541
・「宣言」の提出・掲載について
公益財団法人全国中小企業振興機関協会
TEL:03-6228-3802
-------------------------------------------------------------------
11.「兵庫県よろず支援拠点」からのご案内
◆サテライト相談所
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/files/yorozu/yorozu_satellite_flyer_202501.pdf
県内各地で無料の現地相談窓口を開設しています。
経営上のお困りごとをお気軽にご相談ください。
○場所/日程(完全予約制)
淡路県民局:9月4日(木)、10月2日(木)
丹波篠山市民センター:9月11日(木)、10月9日(木)
但馬技術大学校:9月19日(金)、10月17日(金)
朝来市役所:9月26日(金)、10月24日(金)
宍粟防災センター:9月5日(金)、10月3日(金)
中播磨県民センター:9月10日(水)、10月8日(水)
加西商工会議所:9月17日(水)、10月15日(水)
尼崎市中小企業センターアイル:9月2日(火)、9月16日(火)、10月7日(火)、10月21日(火)
西宮商工会議所:9月18日(木)、10月16日(木)
○相談料
無料
◆テレビ電話相談のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/yorozu
インターネット回線を利用したテレビ電話により、パソコンやスマートフォンからよろず支援拠点のコーディネーターと1対1で相談できる窓口を設置しました。売り上げ拡大やIT活用、人事や資金繰りについてなど、経営に関するあらゆる相談に対応します。
※通信料は利用者負担となります。
○時間
平日9時~17時(1回50分)
○申込方法
問い合わせ先へ電話で予約
○お問い合わせ先
兵庫県よろず支援拠点
TEL:078-977-9085
FAX:078-977-9120
-------------------------------------------------------------------
12.「ひょうご産業活性化センター通信『JUMP』」のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/johoteikyo/jump
今後の企業経営に活かす情報誌として是非ご一読ください。
ホームページから最新号、バックナンバーをどなたでもダウンロードいただけます。
○内容
・特集「元気企業訪問」
・ひょうごビジネスインフォメーション
・成長期待企業のイチオシ etc...
○記事を検索して読むことができるWEB版もございます。ぜひご覧ください。
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/jump/
○お問い合わせ先
企画経営室 企画管理課
TEL : 078-977-9070
FAX : 078-977-9102
╋━┫中小企業支援機関等からのご案内┣━━━━━━━━━━╋
1.◆◇兵庫県からのお知らせ◇◆
1-1.令和7年度「ひょうごバイオマスeco モデル」登録申請 募集中!
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk06/af04_000000015.html
兵庫県では、バイオマスの利活用を推進する優れた取組を「ひょうごバイオマスecoモデル」として登録し、県内での普及・拡大を図っています。
令和7年度の登録モデルの募集を開始しました。あなたの取組が、兵庫の未来を変えるかもしれません! 地域に根ざした活動や、環境に配慮した技術・製品の導入など、バイオマスの利活用に取り組む皆さまのご応募を心よりお待ちしています。
○募集対象者
バイオマスの利活用や廃棄物系バイオマスの削減、バイオマス由来製品等の利用拡大など、県下におけるバイオマス利活用の普及・拡大に向けて県民や事業者等の参画を牽引する取組を行っている団体、民間事業者、NPO 法人、自治体等
〇応募締切
令和7年10月31日(金)※必着
〇詳細・応募方法
以下のページから応募様式等をダウンロードし、必要事項を記入のうえご応募ください。↓
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk06/af04_000000015.html
○お問い合わせ先
兵庫県農林水産部 流通戦略課
TEL:078-362-9223
FAX:078-362-4276
Mail: ryuutsuusenryaku@pref.hyogo.lg.jp
1-2.「BCP・BCM策定支援プログラムセミナー」を開催します。
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk41/bcp.html
自然災害(風水害、地震)や感染症などの健康危機、人為災害(サプライチェーンの途絶等)の脅威から従業員や取引先、利用者を守り、企業が存続できるように備えましょう!
兵庫県がBCPの策定からBCMの実践まで無料でお手伝いします。
〇プログラムの概要
1.通常型コース
・BCP/ BCM支援セミナー
・BCP策定講座
・BCP/ BCM実践講座
2.土日宿泊型コース
・土日宿泊型コース
3.半日型コース
・半日型コース
4.観光業界BCP特化型コース【新設】
・観光業界BCP特化型コース
〇受講資格
・経営者または経営中核の幹部であること(推奨)
・兵庫県内に事業所を置く企業等であること(医療法人や社会福祉法人も受講いただけます)
〇受講料
無料
〇日程等詳細・お申し込みはこちら↓
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk41/bcp.html
〇お問い合わせ先
兵庫県危機管理部 防災支援課 防災事業班
TEL:078-362-4343
FAX:078-362-4459
E-mail:bosaishien@pref.hyogo.lg.jp
1-3.不妊治療と仕事の両立支援を行う企業を応援します!
兵庫県では、県内企業におけるワーク・ライフ・バランスの推進、多様で柔軟な働き方による、誰もが働きやすい職場環境づくりの一環として、「不妊治療と仕事の両立」に取り組む企業を支援しています。
このたび、県民が安心して不妊治療を受けられる社会の実現に向けて、令和7年7月1日に全国初となる「不妊症等に関する支援推進条例」が施行されました。
近年、仕事と治療の日程調整の難しさや精神面での負担、職場環境などの原因により、両立が困難となり退職や転職、もしくは治療を諦めるなどの実態があります。
そこで、ひょうご仕事と生活センターにおいて、企業の現状やニーズに合わせて、不妊治療と仕事の両立に関して企業向けの相談対応やセミナー実施等の伴走型支援を行っています。
まずは相談から、ひょうご仕事と生活センターにお問い合わせください。
〇企業の相談例
・不妊治療に利用できる休暇制度の導入
・テレワークやフレックスタイム制など柔軟な働き方の導入
・相談しやすい職場風土づくり 等
〇お問い合わせ先
公益財団法人兵庫県勤労福祉協会 ひょうご仕事と生活センター
TEL:078-381-5277
FAX:078-381-5288
〇当事者向け支援
兵庫県不妊治療応援サイト「妊活はじめの一歩」をご覧ください
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/ninkatsu/index.html
1-4.「兵庫型奨学金返済支援制度」のご案内
⇒ https://hyogo-koyokaihatsu.or.jp/pages/139/
兵庫県では中小企業の人材確保や若者の県内就職・定着を図るため、「兵庫型奨学金返済支援制度」を設け、若手従業員の奨学金返済を支援している企業とその従業員に対し、補助を実施しています。
昨年度から制度内容を大幅に拡充し、補助期間を従来の5年から最大17年間に延長することで、若手従業員の経済的負担をさらに軽減するとともに、県内企業の人材確保を後押しします。
なお、本制度の申請において、事務作業の簡略化を図るため、インターネットを活用した申請受付を開始しましたので、ぜひご利用ください。
○補助額
年間返済額の2/3(上限12万円)
○補助期間
対象者1人につき最大17年間
○対象企業
県内に本社がある中小企業で、従業員に対し奨学金返済負担軽減制度を設けている。
○対象従業員
対象企業に勤務する40歳未満の正社員で、日本学生支援機構の奨学金を返済している。
○申請受付・お問い合わせ先
一般財団法人兵庫県雇用開発協会
TEL:078-362-6583
-------------------------------------------------------------------
2.◆◇兵庫県立大学からのお知らせ◇◆
2-1.兵庫県立大学社会価値創造機構より
「兵庫県立大学『価値共創シンポジウム2025』」 のご案内
⇒ https://uh-sangaku.jp/2025/07/30/event_20250926/
兵庫県立大学では、社会価値創造に向けた本学の最先端の研究成果や知的資源を産業界・地域社会のイノベーションに役立てていただく活動の一環として「価値共創シンポジウム2025」を下記のとおり開催します。
本年度は、株式会社神戸製鋼所 執行役員・木澤尊彦氏、協和株式会社 代表取締役社長・野澤重晴氏、理化学研究所 計算科学研究センター次世代計算基盤開発部門 部門長・近藤正章氏による特別講演のほか、大学発スタートアップや産学公・連携による価値共創等の講演と合わせ、本学の学生、県内企業・団体等によるポスター発表等を予定しており、共創による社会実装を促進し、地域社会に新たなイノベーションの創出を目指します。
〇日時
2025年9月26日(金)10:20~19:00(交流会含む)
〇場所
神戸商工会議所会館(神戸市中央区港島中町6-1)
・講演会場:3階神商ホール
・ポスター展示:2階イベントホール
〇内容
・09:50~15:10 ポスター展示
・10:40~12:00 価値共創講演(大学発スタートアップ 4件)
・13:05~13:45 特別講演1
演題:「鉄鋼業におけるGXの動向について」
株式会社神戸製鋼所 執行役員 木澤尊彦 氏
・15:15~15:55 価値共創講演(産学公連携 2件)
・15:55~16:35 特別講演2
演題:「市場の変化に応じ、工場をグローバルに展開」
協和株式会社 代表取締役社長 野澤重晴 氏
・16:45~17:25 特別講演3
演題:「富岳NEXTプロジェクト始動:HPCとAIの融合に向けたプラットフォームへ向けて」
理化学研究所 計算科学研究センター次世代計算基盤開発部門 部門長 近藤正章 氏
〇主催
兵庫県立大学価値共創シンポジウム2025実行委員会
〇詳細・お申し込みはこちら↓
⇒ https://uh-sangaku.jp/2025/07/30/event_20250926/
〇お問い合わせ先
兵庫県立大学 価値共創シンポジウム2025実行委員会
(事務局:兵庫県立大学社会価値創造機構)
TEL : 079-283-4560 / FAX : 079-283-4561
E-mail : sangaku@hq.u-hyogo.ac.jp
2-2.「情報セキュリティ人材育成プログラム」のお知らせ
⇒ https://u-hyogo.info/topics/informationsecurity202509/
デジタル社会の進展に伴い、サイバー攻撃によるリスクも増大し、また、サイバー攻撃が多様化・高度化している現在、サイバーセキュリティ対策はあらゆる組織にとって最重要課題となりつつあります。
兵庫県立大学大学院情報科学研究科では、これまで、暗号、情報セキュリティ、ネットワークセキュリティ、サイバーセキュリティなどの幅広い分野で理論と実践の両面から教育・研究に取り組むことにより、高度なサイバーセキュリティ人材の育成を行ってきました。
本プログラムではこれらの成果を活用し、企業や組織において実務を行う担当者が、最新のサイバー攻撃の動向と対策を学び、セキュリティインシデントに迅速・適切に対応できるスキルを身につけることを目的としたプログラムを開催します。
〇日時
2025年9月17日(水)~9月19日(金) 各日10:00~17:00
〇開催形式
対面によるハンズオン形式のセミナー
○場所
兵庫県立大学新長田ブランチセミナー室(512)
(神戸市長田区腕塚町5-2-1 新長田キャンパスプラザ5階)
〇詳細はこちら↓
⇒ https://u-hyogo.info/topics/informationsecurity202509/
〇参加対象
下記の両条件を満たす方
・組織で情報システムに関する実務を担う方
・3日間を通じてセミナーに参加できる方
〇定員
20名(先着)
〇参加費
・民間組織の所属 100,000円/人(税込)
・地方自治体等の所属 70,000円/人(税込)
〇持ち物
無線LANに接続可能なパソコン
〇締切
定員になり次第締め切ります。
〇お申し込みはこちら↓
⇒ https://forms.gle/TyvuAv2rzjH34aycA
〇お問い合わせ先
兵庫県公立大学法人
情報セキュリティ人材育成基金 事務局
TEL:078-303-1901
E-mail : p-office@gsis.u-hyogo.ac.jp
2-3.「兵庫県立大学大学院『経営診断実習』受入企業募集」のご案内
⇒ https://www.u-hyogo.ac.jp/mba/pdf/yoseikatei_mba2024.pdf
兵庫県立大学大学院・中小企業診断士養成課程では、社会人大学院生が経営診断の実務を深く学ぶため、企業へ出向いて実習を行っています。
経営診断実習では、経営課題に対する提言を報告書としてまとめ、受入企業さまにお役立ていただいております。
費用は無料です。ご興味がある企業さまには直接お伺いして詳細をご説明いたします。
○募集締切
随時
○お問い合わせ先
兵庫県立大学大学院 社会科学研究科 経営専門職専攻
矢嶋 聡
Mail:B_School@gk.u-hyogo.ac.jp
-------------------------------------------------------------------
3.◆◇(公社)兵庫工業会からのお知らせ◇◆
■「電気電子工学Aコース」「電気電子工学Bコース」のご案内
⇒ https://www.hyogo-ia.or.jp/school_curriculum.php#electrical
電気電子工学の基礎を学ぶことで、実践につながる知識が身に付くAコース、更に技術のレベルアップを図るためのBコースです。
(1)神戸教室は神戸大学、(2)姫路教室は兵庫県立大学の専任講師が指導します。
○日程
・Aコース
(1)9月2日(火)・17日(水)・24日(水)・26日(水)・10月1日(水)
・Bコース
(2)10月3日(金)・10日(金)・17日(金)・24日(金)・31日(金)
いずれも9時00分~17時00分(全5回)
○場所
(1)兵庫県中央労働センター(神戸市中央区)
(2)姫路じばさんびる(姫路市南駅前町)
○対象
電気電子系の開発・設計技術者、生産・現場・メカトロニクス技術者、電気電子系以外の技術者で興味のある方
○定員
16人(各先着)
○受講料
Aコース 86,900円(会員64,900円)
Bコース 90,200円(会員68,200円)
○お申し込み方法
上記のサイトよりお申し込みください。
○お問い合わせ先
(公社)兵庫工業会
(1)神戸事務所
TEL:078-361-5667
(2)姫路事務所
TEL:079-223-8230
-------------------------------------------------------------------
4.◆◇企業交流リレーマラソンin 神鍋高原実行委員会からのお知らせ◇◆
⇒ http://kobe-kigyou.net/in-kannabe/
■「企業交流リレーマラソンin神鍋高原2025」参加者募集
昨今、経済産業省の「健康経営銘柄」選定に代表されるように、 従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」が注目を集めています。
この度、「みんなでONしよう!」を合言葉に ランニングを通して従業員の健康増進や、コミュニケーションの活性化など、企業の活力向上のきっかけとなる大会を開催いたします。
皆さまの参加をお待ちしています!
〇日時
2025年11月9日(日)※雨天決行
〇会場
全但バス但馬ドーム
〇コース
但馬ドーム周辺(1周約1.45kmのコース)
〇種目
3時間リレーマラソン(周回数を競います)
〇参加資格
兵庫県内に本社・支店・事業所がある会社 1チーム15名以内
〇参加費
1チーム 30,000円(税込)
※参加費は30,000円×参加チーム数となります
〇エントリー期間
2025年7月15日(火)~2025年9月30日(火)
〇詳細・お申し込みはこちら↓
⇒ http://kobe-kigyou.net/in-kannabe/
〇お問い合わせ先
企業交流リレーマラソン in 神鍋高原 実行委員会事務局
TEL:070-9314-6617
FAX:078-331-1358
Mail:info@kobe-kigyou.net
-------------------------------------------------------------------
5.◆◇姫路商工会議所からのお知らせ◇◆
5-1.いまこそ世界へ! 海外販路開拓セミナー
⇒ https://www.himeji-cci.or.jp/seminars_events/25091702.html
国内市場が縮小する中、昨今の円安は中小企業等において海外需要を積極的に取り込むチャンスです。
本セミナーでは、中小企業・小規模事業者の輸出事例の紹介やトランプ政権の関税措置等の最新動向、具体的な輸出方法等について紹介します。
貴社の未来を拓く第一歩を、ここから踏み出しましょう!
○日時
2025年9月17日(水) 14:00~16:00
○会場
姫路商工会議所 本館7階 701ホール
(姫路市下寺町43)
〇内容
1.トランプ関税の一般概要
2.新規輸出1万者支援プログラムの紹介
3.中小企業・小規模事業者による輸出事例、引き合い、商談に繋がるジェトロ等のサービス紹介
4.どうやって輸出する?
5.農林水産物・食品の輸出促進策
6.ひょうご海外ビジネスセンターにおける支援
7.姫路市における海外販路拡大支援について
〇定員
50名(先着順)
〇参加費
無料
〇詳細・お申し込みはこちら↓
⇒ https://www.himeji-cci.or.jp/seminars_events/25091702.html
○お問い合わせ先
姫路商工会議所 中小企業相談所
TEL:079-223-6555
E-mail:kougyou@himeji-cci.or.jp
5-2.中小企業向け ロボット・自動化導入入門セミナー
労働力不足を解消し、生産性を高める!考え方&始め方
⇒ https://www.himeji-cci.or.jp/seminars_events/25092501.html
「人がいない…」「業務が回らない…」人材確保が喫緊の課題となっている今、多くの企業がこの問題に直面しています。
しかし、「どうすればいいかわからない」「具体的に何をすればいいの?」「ロボットを使いこなせる人材なんていない」と、対策に踏み出せていない企業も少なくありません。
本セミナーでは、業務効率・生産性の向上や働き方改革の推進に向けて、具体的な進め方やロボット・自動化の導入事例をわかりやすくご紹介します。
○日時
2025年9月25日(木) 14:00~15:30
○会場
姫路商工会議所 本館7階 701ホール
(姫路市下寺町43)
〇内容
1.中小企業におけるロボットや自動化の必要性と取り組み方
2.導入事例・ソリューション等の紹介
〇参加費
無料
〇詳細・お申し込みはこちら↓
⇒ https://www.himeji-cci.or.jp/seminars_events/25092501.html
○お問い合わせ先
姫路商工会議所中小企業相談所
TEL:079-223-6555
E-mail:kougyou@himeji-cci.or.jp
-------------------------------------------------------------------
6.◆◇池田泉州銀行からのお知らせ◇◆
■「ニュービジネス助成金/イノベーション研究開発助成金」のご案内(10/20締切)
⇒ https://www.sihd-bk.jp/corporation/collaboration/subsidy/
池田泉州銀行では、大阪・関西の“地域創生”を目的として、新事業や先進的な研究開発を応援するニュービジネス助成金/イノベーション研究開発助成金を募集しています。
6-1.第26回ニュービジネス助成金
・新規性・独創性にあふれた企業・起業家を応援します!
〇対象
関西に主たる事業所を有する、又は関西経済圏への進出を目指す法人、個人
〇募集部門
ものづくり/ヘルスケア/ICT/環境・エネルギー/地域ソリューション
〇助成内容
<大賞> 300万円(1プラン) 他、各賞あり
〇応募締切
2025年10月20日(月)
〇詳細・応募方法
当行HPにてご確認願います↓
⇒ https://www.sihd-bk.jp/corporation/collaboration/subsidy/
6-2.第22回イノベーション研究開発助成金
・先進的な研究開発で事業化を目指す企業・研究者を応援します!
〇対象
関西に主たる事業所を有し、自ら又は大学・研究機関と連携して研究開発を行う法人、個人
〇募集部門
ものづくり/ヘルスケア/ICT/環境・エネルギー/地域ソリューション
〇助成内容
<大賞> 300万円(1プラン) 他、各賞あり
〇応募締切
2025年10月20日(月)
〇詳細・応募方法
当行HPにてご確認願います↓
⇒ https://www.sihd-bk.jp/corporation/collaboration/subsidy/
■皆様のご応募をお待ちしております。
〇お問い合わせ先
池田泉州銀行 助成金事務局
担当:谷川・三浦)
E-mail;senshin@sihd-bk.jp
-------------------------------------------------------------------
7.◆◇おおさかATCグリーンエコプラザからのお知らせ◇◆
■「関西SBT取得促進・脱炭素ソリューションセミナー」のご案内
「SBT取得の重要性」と「脱炭素計画の実行のためのソリューションご提案」を紹介するセミナーが開催されます。
ご関心のある企業様におかれましては、ご参加いただきますようお願いします。
⇒ https://www.ecoplaza.gr.jp/?p=15317&post_type=seminar_post&preview=1&_ppp=4478187261
(リアル&リモート実施)
〇日時
令和7年9月19日 14時00分~16時30分
〇場所
ATCグリーンエコプラザ
(大阪市住之江区南港北2丁目1-10ATCビル ITM棟11階西側)
〇セミナー内容
1.国際イニシアティブとしてのSBTの取得の意義・重要性
・講師:OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション(略称OZCaF)
2.SBT取得をして脱炭素経営への取組事例
・講師:OZCaF会員
SBTについての質問・名刺交換・休息
3.脱炭素ソリューションの紹介
・講師:株式会社ミツウロコヴェッセル関西
4.脱炭素ソリューションの紹介
・講師:エミールド株式会社
5.おおさかATCグリーンエコプラザ展示場見学会
6.全体質疑・名刺交換会
〇定員
会場50名、リモート100名(先着申込順)
〇受講料
無料
〇開催方法
会場と「ZOOM」アプリ(無料)使用のオンラインセミナー同時開催
〇主催
おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会
〇共催
OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション
〇後援
関西広域連合
〇お申し込み方法
下記Googleフォームからお申込みください↓
⇒ https://forms.gle/sEDhAtzuFY1KGdad7
〇お問い合わせ先
OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション
E-mail:bijikon@ozcaf.jp
-------------------------------------------------------------------
8.◆◇兵庫県事業承継・引継ぎ支援センターからのお知らせ◇◆
8-1.「事業承継 無料相談(オンライン相談も対応可能)」のご案内
⇒ https://www.hyogo-hikitsugi.jp/
個人事業主・中小企業の事業承継に精通した専門家が秘密厳守でご相談を賜ります。
○時間
平日9時~17時
○お申し込み方法
問い合わせ先へ電話で予約
〇お問い合わせ先
兵庫県事業承継・引継ぎ支援センター
TEL:078-303-2299
FAX:078-303-2030
8-2.「事業承継サテライト相談所、相談会」のご案内
兵庫県事業承継・引継ぎ支援センターは、親族内承継や第三者承継に関する様々な課題解決を支援する公的相談窓口です。県内各地で無料のサテライト相談所、相談会を開催しています。
○場所/日程(完全予約制)
【サテライト相談所】
神戸商工会議所/毎月第1火曜日(東神戸支部)、第4木曜日(西神戸支部)
尼崎商工会議所/毎月第2金曜日
西宮商工会議所/偶数月第2水曜日(8月のみ第4水曜日)
三田市商工会/毎月第4火曜日
姫路商工会議所/毎月第1・2・3木曜日
たつの市役所/毎月第2木曜日
豊岡商工会議所/9月11日(木)、11月20日(木)、2026年1月15日(木)
豊岡市商工会/10月23日(木)、12月18日(木)、2026年2月19日(木)
洲本商工会議所/毎月第3火曜日
【相談会】
高砂商工会議所/10月2日(木)
小野商工会議所/11月4日(火)、2026年3月6日(金)
三木商工会議所/11月13日(木)
西脇商工会議所/10月9日(木)
神河町商工会/11月19日(水)
相生商工会議所/11月20日(木)
丹波市商工会/10月7日(火)、11月14日(金)、12月11日(木)
淡路市商工会/10月7日(火)
五色町商工会/9月9日(火)、11月6日(木)
南あわじ市商工会/10月16日(木)、11月12日(水)
○お申し込み方法
問い合わせ先へ電話で予約
○お問い合わせ先
兵庫県事業承継・引継ぎ支援センター
TEL:078-303-2299
FAX:078-303-2030
-------------------------------------------------------------------
9.◆◇(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 兵庫支部からのお知らせ◇◆
9-1.「生涯現役社会ワークショップひょうご2025」のご案内
本ワークショップでは、「会社の生産性を引き上げるシニア社員のモチベーションアップの職場作り」をテーマに、内面的な動機付けの視点による高齢者のモチベーションアップの基調講演や先進的な高齢者活用の事例発表を通じて、来場者の皆様と一緒に学んでいきます。
〇日時
2025年10月16日(木)13:30~16:30
〇場所
兵庫県中央労働センター 2階大ホール
(神戸市中央区下山手通6-3-28)
〇内容
1.講演:「高年齢者雇用安定法と高年齢者の雇用状況」
兵庫労働局職業安定部職業対策課 高齢者雇用対策担当官 冨島 昌幸 氏
2.基調講演:「シニア活躍とモチベーションを考える」
大阪大学大学院経済学研究科 教授 開本 浩矢 氏
3.事例発表及びパネルディスカッション
・株式会社 栄水化学(尼崎市、ビルメンテナンス業)
・特定非営利活動法人こぐまくらぶ(明石市、障がい福祉サービス事業)
〇定員
90名(定員になり次第締め切り)
〇参加費
無料 ※要予約
〇詳細・お申し込み方法
リンク先のチラシ裏面の申込書に記入の上、FAXにてお申込みください。↓
⇒ https://www.jeed.go.jp/location/shibu/hyogo/om5ru80000007zas-att/dk61e80000000tpf.pdf
〇お問い合わせ先
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 兵庫支部
高齢・障害者業務課 TEL:06-6431-8201
URL:https://www.jeed.go.jp/location/shibu/hyogo/28_ks.html
9-2.「雇用に役立つ助成金等説明会」(無料)のご案内
ハローワークなど公的機関が扱う雇用環境の整備に役立つ助成金制度を、初めての方向けに無料で紹介します。事業所の多様なニーズに対応する活用度の高い制度を取り揃え、幅広い情報を一度に収集できる機会となっています。会社の雇用力のアップのため、ぜひこの説明会をご利用ください。
〇日時
2025年10月2日(木) 14:00~16:10
〇場所
姫路市地場産業センター
(姫路市南駅前町123番地)
〇紹介する助成金制度
・高齢者・障害者雇用の助成金(機構)
・キャリアアップ助成金等、人材開発支援助成金、特定求職者雇用開発助成金(ハローワーク助成金デスク)
・働き方改革助成金、業務改善助成金、両立支援等助成金、エイジフレンドリー補助金(兵庫労働局)
・ワーク・ライフ・バランス支援の助成金(ひょうご仕事と生活センター)
〇参加費
無料
〇詳細・お申し込み方法
リンク先のチラシ裏面の申込書に記入の上、FAXにてお申込みください。↓
⇒ https://www.jeed.go.jp/location/shibu/hyogo/phujb80000001w1b.html
〇お問い合わせ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構兵庫支部
高齢・障害者業務課
TEL:06-6431-8201 FAX:06-6431-8220
-------------------------------------------------------------------
10.◆◇中小企業大学校《中小機構》関西校からのお知らせ◇◆
■研修のご案内↓
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/index.html
\その課題、まだ棚上げのままですか?/
忙しさに押し流され、“やらなきゃ”と分かっていながら手をつけられないこと??。
今、この文章を読んで思い浮かんだ課題があるなら、それはもう、動き出すサインです。
今回ご案内するのは、そんな一歩を踏み出したい方にぴったりの研修です。
10-1.豊岡市で開催!もっとミスをなくして生産性を上げたい方に。
「ポカミス対策講座」\ヒューマンエラーが発生する原因を知り、適切な対処で未然に防ぐ/
〇日時
2025年10月16日(木)~17日(金) [2日間]
○会場
豊岡商工会議所 会議室
(兵庫県豊岡市大磯町1-79)
〇対象者
管理者・新任管理者
〇定員
20名
〇受講料
22,000円(税込)
〇おすすめポイント
・ポカミスの発生要因を学び、対策の立て方を学ぶ
・再発防止を定着させる取り組みを習得する
・現場の実例を使った演習で、実践に繋げるスキルを身につける
○受講者の声
・ポカミスのメカニズムを知ることで、現場の改善がすぐにイメージできた
・掘り下げた内容だったので、知らないことも多く勉強になった
・管理者として求められる具体的な行動が学べ、大変参考になった
〇詳細・お申し込みはこちら↓
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2025/KA256300.html
10-2.社内のノウハウが見えにくいなぁと感じている方に。
「業務マニュアルの作り方・活かし方」\研修内で、マニュアル作成演習にも取り組みます/
○日時
2025年10月15日(水)~16日(木) [2日間]
〇会場
中小企業大学校 関西校
(大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング)
〇対象者
管理者・新任管理者層
〇定員
25名
○受講料
22,000円(税込)
○研修のポイント
・属人化や暗黙知になっている社内ノウハウを共有化する手法を学ぶ
・作成したマニュアルを“資産”として活用する管理・運用方法を学ぶ
・自社マニュアル作成に向けたアクションプランを検討する
○受講者の声
・テンプレート活用や書式統一で見やすさが向上することを実感
・他社との交流で、悩み共有や新しい知識を得られた
・管理リスト作成により、必要なデータをすぐ探せるようになった
・業務棚卸しの難しさを痛感し、改善の必要性を認識できた
〇詳細・お申し込みはこちら↓
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2025/KA253300.html
10-3.“自社”の財務分析を自分でやってみたい経営幹部・管理者の方に。
「自社の体質改善に役立つ 財務分析の進め方」\講師の個別アドバイスも受けながら自社の財務課題を洗い出す/
○日時
2025年11月4日(火)~6日(木) [3日間]
〇会場
中小企業大学校 関西校
(大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング)
〇対象者
経営幹部・管理者
〇定員
20名
○受講料
32,000円(税込)
○研修のポイント
・実際の企業活動と結び付けて財務を学ぶ
・決算書から自社の問題点を客観的に把握する分析手法を理解する
・講師の個別アドバイスを受けながら、自社の財務課題を検討する
○担当者から
今年度新規のコースです!
決算書の基本的な知識があることを前提に、収益力と資金繰りの面から経営を定量的に把握する手法を身につけ、自社の財務分析を行い、経営課題の洗い出しに取り組みます。
〇詳細・お申し込みはこちら↓
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2025/KA253700.html
■9月以降の研修が一挙掲載されたパンフレットはこちら↓
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/fbrion0000008ap0-att/f7mbjf000000fe0k.pdf
○お問い合わせ先
【ビジネス街のまん中で、ビジネスの王道を学ぶ】
中小企業大学校 関西校
(大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング)
TEL:06-6530-0029
URL: https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/index.html
-------------------------------------------------------------------
11.◆◇兵庫県立神戸高等技術専門学院からのお知らせ◇◆
■「令和7年度在職者訓練」のご案内
兵庫県立神戸高等技術専門学院では、県内の企業に在職している皆様へ、役立つ講座を開催しております。
⇒ https://www.kobe.kgs.ac.jp/zaisyokusya/
11-1.「マシニングセンタ加工技術(3軸 基礎編・5軸 応用編)」
〇内容
マシニングセンタの構造や機能を学び、プログラミングから加工を通して基礎的な技術を習得する。※講習では、CAMは使用しません。
〇日時
・5軸 応用編;10月10日(金)、11日(土)、17日(金)、18日(土) 9時30分~16時30分
〇場所
兵庫県立神戸高等技術専門学院(神戸市西区学園東町5-2)
〇対象者
機械加工または生産技術に従事している方※応用編については基礎編修了者または同程度の技術を有している方
〇定員
各5名
〇受講料
・3軸 基礎編;12,000円
・5軸 応用編;14,500円
〇定員
各5名
〇お申し込み方法
以下の申し込みサイトよりお申込みください。↓
⇒ https://forms.office.com/r/ykuisjYi5S
11-2.「マシニングセンタCAM操作技術(3軸 基礎編)」
〇内容
CAMソフト(Mastercam)を使用し、加工モデルの作成からツールパスの検討、シミュレーション、NCデータの出力までの基礎的な技術を習得する。
〇日時
12月4日(木)、5日(金) 9時30分~16時30分
〇場所
兵庫県立神戸高等技術専門学院(神戸市西区学園東町5-2)
〇対象者
機械加工または生産技術に従事している方
〇定員
5名
〇受講料
8,000円
〇お申し込み方法
以下の申し込みサイトよりお申込みください。↓
⇒ https://forms.office.com/r/ykuisjYi5S
11-3.「ロボット活用基礎講座」
〇内容
生産の現場にロボットを導入し、省人化やコストダウン、生産性向上、品質向上に役立てたいと考えている企業の技術者に、ロボット導入のために考慮すべきポイント、導入計画の策定方法を事例に即して説明します。
〇日時
第2回 11月26日(水)、27日(木) 9時30分~16時30分
〇場所
兵庫県立神戸高等技術専門学院(神戸市西区学園東町5-2)
〇対象者
兵庫県内で、将来、自社でロボット導入を検討し、実現したい企業(事業所)の方
〇定員
10名
〇受講料
無料
〇お申し込み方法
「NIRO(トップページ) ⇒ お知らせ ⇒ セミナー ⇒ お申込みフォーム」よりお申込みください。
※NIROホームページURL ⇒ https://www.niro.or.jp/
11-4.「IoT導入・活用基礎講座」
〇内容
IoT導入・活用のための基礎知識習得を目指し、目的や、機器・ツールの基礎知識をお教えします。
〇日時
9月19日(金)、10月3日(金) 9時30分~16時30分
〇場所
兵庫県立神戸高等技術専門学院(神戸市西区学園東町5-2)
〇講師
羽畑 修 (公財)新産業創造研究機構
〇対象者
兵庫県の製造業の従業員で、改善推進担当の方、生産性向上、設備改善に思案されている方
〇定員
10名
〇受講料
無料
〇お申し込み方法
NIRO:公益財団法人新産業創造研究機構のホームページよりお申込みください。
○お問い合わせ先
兵庫県立神戸高等技術専門学院 在職者訓練担当
TEL:078-794-6633
FAX:078-794-6637
=================================================================
■中小企業支援ネットポータルサイトのご案内
県内の中小企業支援機関のほか、学術研究、金融機関をネットワーク化し、様々な経営課題を抱える中小企業を総合的にバックアップしています。是非、活動内容をご覧ください。
⇒ http://www.shien-nethg.jp/
+---------------------------------------------------------------+
■ひょうご産業活性化センター公式facebook
⇒ https://www.facebook.com/hyogo.sangyo/
■ひょうご産業活性化センター公式Instagram
⇒ https://www.instagram.com/ce.nter2023/
ぜひ、フォローして最新情報をチェックしてください。
■ひょうご産業活性化センター公式Youtube
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCTPKxrgB0eIgjxI_hryQuOw
チャンネル登録お願いします。
+---------------------------------------------------------------+
■当メルマガ「ひょうご産業活性化ニュース(HEDニュース)」のバックナンバー・登録変更・中止は以下のページからお願いします。
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/johoteikyo/melmaga
+---------------------------------------------------------------+
■当メルマガに記事掲載のご要望があれば当センター企画管理課までご相談ください。
+---------------------------------------------------------------+
■注意事項
当メルマガ掲載情報は8月27日時点のものです。
このメルマガは、送信専用アドレスから送信しています。
ご返信いただいてもお返事できませんのでご了承ください。
+---------------------------------------------------------------+
■発行・編集
公益財団法人ひょうご産業活性化センター(企画管理課)
URL:https://web.hyogo-iic.ne.jp/
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号 神戸市産業振興センター7階
TEL:078-977-9070
FAX:078-977-9102
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋