メールマガジン 『ひょうご産業活性化ニュース』≪2025年11月4日(火)第524号≫
このメルマガは、当センターをはじめ『中小企業支援ネットひょうご』構成機関等が開催するセミナーやイベントなど旬な情報をご案内するために、月2回発行しています。
内容
≪ HEDニュース 2025年11月4日 第524号≫
チャレンジする企業を応援します!~TOTAL SUPPORT HYOGO~
『ひょうご産業活性化ニュース』
~☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆.~
こんにちは!ひょうご産業活性化センターです。
このメルマガは、当センターをはじめ『中小企業支援ネットひょうご』構成機関等が開催するセミナーやイベントなど旬な情報をご案内するために、月2回発行しています。
~☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆.~
━━━━━━
トピックス1
━━━━━━
◆◇「ひょうご産業SDGs認証事業」第6回募集のご案内◇◆
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/sdgs/
本事業は、「ひょうご産業SDGs推進宣言企業」、「市町等のSDGs登録企業」を対象に、県がSDGsに関する取組を評価・認証することにより、宣言企業の取組の深化を促し、SDGs先進県を目指します。
○事業の概要
県内の中小企業に対し、SDGsの普及啓発を行うとともに、SDGsの達成に向けて取り組む中小企業を支援するため、「ひょうご産業SDGs推進宣言事業・認証事業」を実施しています。
〇認証区分
スタンダードステージ、アドバンストステージ、ゴールドステージの3段階で認証。
○認証企業のメリット
認証書の交付、中小企業融資制度の低利融資『SDGs支援貸付』の利用、大規模展示会への優先出展など。
○認証期間
3年間 ※年1回の進捗報告あり
○申請受付期間
11月4日(火)~11月25日(火)
〇詳細・お申し込み方法はこちら↓
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/sdgs/about_n
○お問い合わせ先
公益財団法人ひょうご産業活性化センター
経営推進部 成長支援課
TEL:078-977-9117
FAX:078-977-9119
Mail:sdgs@staff.hyogo-iic.ne.jp
━━━━━━
トピックス2
━━━━━━
◆◇「直伝!価格交渉の極意~価格転嫁ワークショップ2日間実践編~」のご案内◆◇
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/oshirase/topics12941
本ワークショップでは専門家の指導のもと、価格転嫁の基本から応用までを少人数制で演習を行いながら体系的に学んでいただきます。「手を動かし、実践に活かす」ワークショップです。
○日時
11月13日(木) 13:30~16:00【前編】
11月20日(木) 13:30~16:00【後編】
※両日ご参加ください。
○会場
公益財団法人ひょうご産業活性化センター 2階 会議室
(神戸市中央区東川崎町1-8-4)
○講師
さとう経営サポート 代表 佐藤重義 氏(中小企業診断士)
○対象
兵庫県内に拠点を有するものづくり中小企業の経営者、営業担当者等
○定員
10~15社 ※最少催行社数5社
※定員になり次第、締め切りますのでご了承ください。
〇参加費
無料
〇詳細はこちら↓
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/oshirase/topics12941
〇お申し込みはこちら↓
⇒ https://forms.gle/ZDnwCGVCG8ZBGgmj8
○お問い合わせ先
公益財団法人ひょうご産業活性化センター
創業推進部 取引振興課
担当:吉田、勝間
TEL:078-977-9074
━━━━━━
トピックス3
━━━━━━
◆◇参加者募集!「KOBE大創業者祭2025」開催のお知らせ◇◆
⇒ https://kobe-ipc.or.jp/archives/23523
KOBE大創業者祭は「神戸開業支援コンシェルジュ」事業の一環として、市内7つの連携機関が協力し、創業予定者・創業5年未満の方を支援するイベントとして2015年から実施しています。
本年度は「先輩創業者の生の声を聴く」をコンセプトに、創業間もない3名をパネラーにお招きして、創業に必要な知識や情報の提供、また参加者同士のネットワークづくりなどを目的に開催します。
開催にあたり、兵庫県内で創業予定または創業5年未満の方のご参加を募集します。
〇開催日
12月4日(木) 14:30~19:15(交流会は 18:15~19:15) ※開場 14:00
※入退場自由。ご希望のお時間のみ参加OK。
○場所
神戸市産業振興センター9階、10階
(神戸市中央区東川崎町1-8-4)
〇イベント内容
・先輩創業者3名によるパネルディスカッション
・役立つ支援施策を紹介するミニセミナー
・7つの支援機関による個別相談ブース
・希望者による事業プレゼン
・交流会
〇定員
100名 ※応募者多数の場合は先着順
○参加費
無料
〇主催
神戸開業支援コンシェルジュ
《(公財)こうべ産業・就労支援財団、(株)神戸商工貿易センター(神戸ファッションマート)、神戸商工会議所、(公財)ひょうご産業活性化センター、(株)日本政策金融公庫、兵庫県中小企業団体中央会、(公財)新産業創造研究機構(NIRO)》
〇詳細・お申し込み方法はこちら↓
⇒ https://kobe-ipc.or.jp/archives/23523
〇お問い合わせ先
(公財)こうべ産業・就労支援財団 経営支援部
TEL:078-360-3202
━━━━━━
トピックス4
━━━━━━
◆◇「アイデア発想法を学び、技術シーズの用途開発にチャレンジ in 兵庫~RPG発想法(R)で役割になりきってアイデア発想&大手企業解放特許を知る~」のご案内◆◇
⇒ https://chizai-seminar25.go.jp/#b-2
柔軟な発想を得られる「RPG発想法(R)」を基に、新商品・事業開発に役立つアイデア発想法をご紹介します!また、そのテーマとなる技術シーズ紹介では、株式会社NTTの登壇も決定!当日は交流会なども予定しておりますので、商品開発や事業開発に興味がある人はもちろん、アイデア発想に悩む方は、ぜひこの機にご参加ください!
○日時
11月18日(火) 14:00~16:20
○会場
神戸市産業振興センター 8階 会議室802+803 ※リアル開催のみです
(神戸市中央区東川崎町1-8-4 神戸ハーバーランド内)
○プログラム
・技術シーズ紹介:技術シーズ紹介企業 NTT株式会社
・RPG発想法(R)講演&ミニワーク:講師 株式会社ビズパワーズ 代表取締役/中小企業診断士 柳瀬智雄 氏
・支援施策のご案内
・交流会 ※希望者のみ
○対象
商品・事業開発のアイデア発想に悩む中小企業の皆様 ※兵庫県外所在の方も参加可能です
○定員
20名
〇参加費
無料
〇締切
11月14日(金)正午
〇主催
近畿経済産業局
○共催
兵庫県、(一社)兵庫県発明協会、INPIT 兵庫県知財総合支援窓口
〇詳細・お申し込みはこちら↓
⇒ https://chizai-seminar25.go.jp/#b-2
〇お問い合わせ先
知財セミナー・ワークショップ事務局(株式会社ダン計画研究所内)
TEL:06-6944-1173
MAIL:ip-sws@chizai-seminar25.go.jp
■NTT株式会社の技術シーズは、近畿経済産業局HPにてご紹介しています。(随時更新予定)
⇒ https://www.kansai.meti.go.jp/2tokkyo/02shiensaku/maching/seeds/ntt.pdf
※ 当メルマガ掲載情報は10月29日時点のものです。
╋━┫センターからのご案内 ┣━━━━━━━━━━━━━━╋
1.「経営専門家派遣事業」のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/keieisenmonka
中小企業者の様々な経営課題を解決するため、民間の経営専門家を5回まで派遣します(原則として神戸市以外)。(経費の2分の1企業負担)
○お問い合わせ先
経営推進部 経営・商業支援課
TEL:078-977-9116
FAX:078-977-9102
---------------------------------------------------------------
2.「設備貸与制度」のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/setsubi/setsubitaiyo
損料(金利)は0.95%~2.20%(固定金利:令和7年4月1日現在)です。
導入したい設備を希望する機械販売業者から当センターが購入し、長期かつ固定損料(金利)で貸与(割賦販売・リース)する制度です。
ご相談は、当センターホームページからも受付可能です。
― ご利用のポイント ―
(1)無担保・第3者保証無しで利用可能
(2)最高1億円までの設備が導入可能
○問い合わせ先
設備投資支援室
TEL:078-977-9086
FAX:078-977-9102
---------------------------------------------------------------
3.「ひょうご中小企業技術・経営力評価制度」のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/hyoukaseido
会社の技術力・経営力を客観的に評価するための第一歩。技術力・将来性などを総合的に評価した評価書は金融面、経営面などにご活用ください。
○お問い合わせ先
経営推進部 成長支援課
TEL:078-977-9077
FAX:078-977-9119
--------------------------------------------------------------
4.「商圏地図情報の提供」のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/shinjigyo/syokentizu
商圏内の人口・世帯数、消費支出額などを把握し、マーケティング力を強化しよう!
当センターでは、商店経営に役立つ基本的な統計情報を無料で提供しています。
ぜひご利用ください。
〇利用申込方法
ホームページから申込書(Excel)をダウンロード頂き、メールでお申込みください。
○お問い合わせ先
経営推進部 経営・商業支援課
TEL:078-977-9116
Mail:retail@staff.hyogo-iic.ne.jp
--------------------------------------------------------------
5.「ひょうご海外ビジネスセンター」のご案内
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/
兵庫県内企業の海外への市場拡大をお手伝いします。
中国、ベトナム、インド、インドネシア、タイ、シンガポール、米国、ドイツの「ひょうご国際ビジネスサポートデスク」と連携することで、より迅速な現地対応も可能です。海外展開の情報収集や相談についてお気軽にご連絡ください。
\\ひょうご国際ビジネスサポートデスク通信・兵庫県海外事務所通信//
ひょうご海外ビジネスセンターでは、世界10か所に設置する「ひょうご国際ビジネスサポートデスク」と、兵庫県が世界3か所に設置する海外事務所から寄せられる海外トピックスを、「ひょうご国際ビジネスサポートデスク通信」「兵庫県海外事務所通信」としてホームページ、メールマガジンで配信しています。
最新は、広州デスクからの通信です。ぜひご覧ください。
・「ひょうご国際ビジネスサポートデスク通信」広州デスク 植 兆俊 氏 寄稿
「広東省におけるIP輸出と文化ビジネスの新展開」
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/vol36_cn
・「ひょうご国際ビジネスサポートデスク通信」
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/supportdeskt/
・「兵庫県海外事務所通信」
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/officenews/
〇お問い合わせ先
ひょうご海外ビジネスセンター
TEL:078-271-8402
FAX:078-271-8403
--------------------------------------------------------------
6.兵庫県宅地建物取引業協会と協力協定締結のお知らせ
兵庫県への企業立地を促進している「ひょうご・神戸投資サポートセンター」は、公的産業用地が減少する中で民間等の有する未利用地や建物(「民有地等」)を活用してより一層の企業立地を図るため、県内の不動産業者の多くが会員となっている(一社)兵庫県宅地建物取引業協会と協定を締結しました。
〇協定締結日
令和7年10月7日(火)
〇協定内容
ひょうご・神戸投資サポートセンターから兵庫県宅地建物取引業協会に、産業用に活用できる民有地等の情報提供を依頼し、同協会が会員(県内の不動産事業者)に情報提供を呼びかける。得られた情報はひょうご・神戸投資サポートセンターから立地先を探す企業に紹介する。
〇お問い合わせ先
ひょうご・神戸投資サポートセンター
TEL:078-271-8400
FAX:078-271-8403
Mail:hkisc@staff.hyogo-iic.ne.jp
--------------------------------------------------------------
7.「ひょうご産業SDGs推進宣言事業」登録企業募集中です
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/sdgs/about
本事業は、SDGsの達成に向けて取り組む県内中小企業等の宣言内容を登録・集約し、広く社会に公表することにより、企業等の取り組みを支援します。
○申請期間
随時、電子申請による申請を受け付けています。(ただし、月末の数日間はメンテナンスのため、申請できません。)
○登録企業のメリット
・登録証が交付されます
・ひょうご産業活性化センターのホームページで登録企業を紹介します
・専用ロゴマークを使用できます
・SDGsの推進に関して、専門家派遣による経営支援を受けることができます(1/2負担、最多8回まで)
・兵庫県信用保証協会の保証料率の割引があります
○応募要件
次の条件を満たし、申請日時点で既にSDGsの取り組みを実施し、公表していることが必要です。
(1)基本要件
兵庫県内に事業所を有し、原則として保証協会の保証対象業種に属する中小企業や産地組合、もしくは中小企業を構成員とする業界団体
※中小企業の定義は、中小企業基本法に定める中小企業者とします。
※産地組合の定義は、県内地場産業における、産地企業により構成される協同組合等の協同組織とします。
(2)SDGsの取り組み
・目指すゴールを1つ設定すること。
・目指すゴールと自社の活動との関係を明らかにすること
・ゴールの達成に向けた具体的な取り組みを設定すること
上記(2)の取り組みをホームページ等により公表していること
○お問い合わせ先
経営推進部 成長支援課
TEL:078-977-9117
FAX:078-977-9119
Mail:sdgs@staff.hyogo-iic.ne.jp
--------------------------------------------------------------
8.「GX診断補助金」のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/sdgs/information/gx2025
(公財)ひょうご産業活性化センターでは、兵庫県内中小企業によるカーボンニュートラルと経済成長の両立を目指すGX(グリーントランスフォーメーション)の取組を後押しするため、GX診断経費の一部を補助します。
〇補助対象者
ひょうご産業SDGs推進宣言企業(認証企業含む)
○補助対象期間
4月1日(火)以降に診断を受信し、令和8年1月30日(金)までに完了した事業を補助対象とします。
○申請締切
令和8年1月30日(金)
※支給は年2回予定(5~9月受付分:10月、10~1月受付分:2月)
〇補助対象経費及び補助率
(1)(一財)省エネルギーセンターが提供する『省エネ最適化診断』
⇒ https://www.shindan-net.jp/service/shindan/
・A診断(300kL未満) 9,700円の1/2補助
・B診断(300kL以上1,500kL未満) 15,400円の1/2補助
(2) 省エネお助け隊が提供する『省エネ診断』
⇒ https://www.shoeneshindan.jp/
・設備単位プラン(1施設) 5,200円の1/2補助
・設備単位プラン(2施設) 10,400円の1/2補助
・300kL診断プラン(300kL以下) 13,900円の1/2補助
・1,500kL診断(300kL超1,500kL以下) 19,100円の1/2補助
○お問い合わせ先
経営推進部 成長支援課
TEL:078-977-9117
FAX:078-977-9119
Mail:sdgs@staff.hyogo-iic.ne.jp
--------------------------------------------------------------
9.「ビデオライブラリー」おすすめDVDのご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/kouri/videolibrary
商業者の方の経営に役立つDVDを多数取り揃えています。
「ケースで学ぶ ビジネス・コーチング入門 」のほか、ハラスメント対策・情報セキュリティ対策のDVDが新しく入荷いたしましたので、ぜひご利用ください。
※DVDは無料でご利用いただけます。(送料は別途必要です)
○お問い合わせ先
経営推進部 経営・商業支援課
TEL:078-977-9116
FAX:078-977-9119
--------------------------------------------------------------
10.「起業プラザひょうご」のご案内
県内の起業・創業の支援拠点である「起業プラザひょうご」は、セミナー、専門家相談、販路拡大、経営相談、資金調達など起業フェーズに合わせて支援メニューを提供していますので、是非ご利用ください。
(1)起業プラザひょうご(神戸)
⇒ https://www.kigyoplaza-hyogo.jp/
〇場所
三井住友銀行神戸本部ビル2階(神戸市中央区浪花町56)
〇お問い合わせ先
起業プラザひょうご(神戸)(施設運営委託事業者 NPO法人コミュニティリンク)
TEL:078-862-5302
(2)起業プラザひょうご姫路
⇒ https://kip-himeji.biz/
〇場所
大手前ダイネンBLD.2 3階(姫路市本町127)
〇お問い合わせ先
起業プラザひょうご姫路(施設運営委託事業者 NPO法人姫路コンベンションサポート)
TEL:079-287-8686
(3)起業プラザひょうご尼崎
⇒ https://kip-amagasaki.jp/
〇場所
尼崎市中小企業センター3階(尼崎市昭和通2丁目6-68)
〇お問い合わせ先
尼崎創業支援オフィスアビーズ・起業プラザひょうご尼崎事務局(公益財団法人尼崎地域産業活性化機構)
TEL:080-2505-8056(受付) 06-6488-9565(代表)
--------------------------------------------------------------
11.「米国の関税措置等に伴う中小企業向け相談窓口の設置」について
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr02/americakannzei.html
米国の自動車・同部品に対する追加関税や相互関税措置等により、中小企業への影響が見込まれることから、4月4日(金)に総合相談窓口を設置しました。
当センターの窓口は下記のとおりです。
○中小企業向けの総合相談窓口
兵庫県よろず支援拠点
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/yorozu
豊富な知識と経験を持つ専門スタッフが経営のお悩み解決をサポートします。
TEL:078-977-9085
※受付時間 9:00~17:00(祝日を除く月曜日~金曜日)
○専門相談窓口
・海外のビジネス展開
ひょうご海外ビジネスセンター
⇒ https://www.hyogo-kaigai.jp/
県内企業の海外における事業展開を支援するため、販路拡大や拠点設立、現地法人の運営などの経営に関する相談等をワンストップで対応しています。
TEL:078-271-8402
※受付時間 9:00~17:30(祝日を除く月曜日~金曜日)
・下請取引の改善・新たな取引先の開拓に関すること
ひょうご産業活性化センター(取引振興課)
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/torihiki/torihikisinko
下請取引を円滑に行うため、受注企業及び発注企業のご登録を受付け、希望により取引条件等を調査し、企業相互の下請取引あっせんを行います。
TEL:078-977-9074
※受付時間 9:00~17:00(祝日を除く月曜日~金曜日)
・下請かけこみ寺
下請取引により生じたトラブル等に関する県内中小企業の皆様の様々なお悩みやご相談に対し、専門相談員がきめ細かく対応いたします。
TEL:0120-418-618
※受付時間 9:00~12:00/13:00~17:00(年末年始・祝日を除く月曜日~金曜日)
--------------------------------------------------------------
12.「パートナーシップ構築宣言」のご案内
⇒ https://www.biz-partnership.jp/index.html
ひょうご産業活性化センターでは企業間取引の適切な価格転嫁の気運醸成を図るため「パートナーシップ構築宣言」への取り組みを促進しています。
「パートナーシップ構築宣言」とは、企業規模の大小に関わらず、企業が「発注者」の立場で自社の取引方針を宣言する取り組みです。
○パートナーシップ構築宣言の主な目的
・サプライチェーン全体での付加価値向上
・規模、系列、業種・地域を超えたオープンイノベーション
・地域との共生や地域貢献
・利益もコストもサプライチェーン全体で適正にシェア
・下請取引の適正化
・取引条件のしわ寄せ防止
○宣言を行うメリット
・一部の補助金で加点措置
・宣言企業は「ロゴマーク」が使用可能
・SDGsの複数の目標に対する取り組みにつながります
○お問い合わせ先
・「宣言」の内容について
中小企業庁企画課
TEL:03-3501-1765
内閣府政策統括官(経済財政運営担当)付参事官(産業・雇用担当)付
TEL:03-6257-1541
・「宣言」の提出・掲載について
公益財団法人全国中小企業振興機関協会
TEL:03-6228-3802
--------------------------------------------------------------
13.「兵庫県よろず支援拠点」からのご案内
◆サテライト相談所
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/files/yorozu/yorozu_satellite_flyer_202501.pdf
県内各地で無料の現地相談窓口を開設しています。
経営上のお困りごとをお気軽にご相談ください。
○場所/日程(完全予約制)
淡路県民局:11月6日(木)、12月4日(木)
丹波篠山市民センター:11月13日(木)、12月11日(木)
但馬技術大学校:11月21日(金)、12月19日(金)
朝来市役所:11月28日(金)、12月26日(金)
宍粟防災センター:11月7日(金)、12月12日(金)
中播磨県民センター:11月12日(水)、12月10日(水)
加西商工会議所:11月19日(水)、12月17日(水)
尼崎市中小企業センターアイル:11月4日(火)、11月18日(火)、12月2日(火)、12月16日(火)
西宮商工会議所:11月20日(木)、12月18日(木)
○相談料
無料
◆テレビ電話相談のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/keiei/yorozu
インターネット回線を利用したテレビ電話により、パソコンやスマートフォンからよろず支援拠点のコーディネーターと1対1で相談できる窓口を設置しました。売り上げ拡大やIT活用、人事や資金繰りについてなど、経営に関するあらゆる相談に対応します。
※通信料は利用者負担となります。
○時間
平日9時~17時(1回50分)
○申込方法
問い合わせ先へ電話で予約
○お問い合わせ先
兵庫県よろず支援拠点
TEL:078-977-9085
FAX:078-977-9120
--------------------------------------------------------------
14.「ひょうご産業活性化センター通信『JUMP』」のご案内
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/johoteikyo/jump
今後の企業経営に活かす情報誌として是非ご一読ください。
ホームページから最新号、バックナンバーをどなたでもダウンロードいただけます。
○内容
・特集「元気企業訪問」
・ひょうごビジネスインフォメーション
・成長期待企業のイチオシ etc...
○記事を検索して読むことができるWEB版もございます。ぜひご覧ください。
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/jump/
○お問い合わせ先
企画経営室 企画管理課
TEL : 078-977-9070
FAX : 078-977-9102
╋━┫中小企業支援機関等からのご案内┣━━━━━━━━━━╋
1.◆◇兵庫県からのお知らせ◇◆
1-1.人手不足対策セミナー「人手不足を乗り越える!ー多彩な人材であなたの企業を活性化するー」開催のお知らせ
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/hnk02/press/20240906.html
このたび、「人手不足対策」をテーマにしたセミナーが下記の通り開催されます。内容は、人材不足対策として有効な「外国人材」「副業・兼業人材」を活用する講演及び「兵庫型奨学金返済支援制度」の講義(20分)となっております。
貴所におかれましては、このセミナーを活用し、人手不足対策にお役立ていただければ幸いです。
〇日時
11月21日(金) 14:00~16:30 ※途中退席可
○会場
伊丹市立産業振興センター6階 マルチメディアホール
(伊丹市宮ノ前2丁目2-2)
〇内容
・講演1「外国人材の活用」
・講演2「副業・兼業人材の活用」
・補助金せつめい
・相談コーナー
〇参加費
無料
〇詳細はこちら↓
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/hnk02/press/documents/chirashi.pdf
〇お申し込みはこちら↓
⇒ https://forms.office.com/r/EwzWB4Mkuw
○お問い合わせ先
阪神北県民局県民躍動室地域振興課
担当:中尾、半井
TEL:0797-83-3158
1-2.「BCP・BCM策定支援プログラムセミナー」を開催します。
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk41/bcp.html
自然災害(風水害、地震)や感染症などの健康危機、人為災害(サプライチェーンの途絶等)の脅威から従業員や取引先、利用者を守り、企業が存続できるように備えましょう! 兵庫県がBCPの策定からBCMの実践まで無料でお手伝いします。
〇プログラムの概要
1.通常型コース
・BCP/ BCM支援セミナー
・BCP策定講座
・BCP/ BCM実践講座
2.土日宿泊型コース
3.半日型コース
4.観光業界BCP特化型コース【新設】
〇受講資格
・経営者または経営中核の幹部であること(推奨)
・兵庫県内に事業所を置く企業等であること(医療法人や社会福祉法人も受講いただけます)
〇受講料
無料
〇詳細・お申し込みはこちら↓
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk41/bcp.html
〇お問い合わせ先
兵庫県危機管理部 防災支援課 防災事業班
TEL:078-362-4343
FAX:078-362-4459
E-mail:bosaishien@pref.hyogo.lg.jp
1-3.不妊治療と仕事の両立支援を行う企業を応援します!
兵庫県では、県内企業におけるワーク・ライフ・バランスの推進、多様で柔軟な働き方による、誰もが働きやすい職場環境づくりの一環として、「不妊治療と仕事の両立」に取り組む企業を支援しています。
このたび、県民が安心して不妊治療を受けられる社会の実現に向けて、令和7年7月1日に全国初となる「不妊症等に関する支援推進条例」が施行されました。
近年、仕事と治療の日程調整の難しさや精神面での負担、職場環境などの原因により、両立が困難となり退職や転職、もしくは治療を諦めるなどの実態があります。
そこで、ひょうご仕事と生活センターにおいて、企業の現状やニーズに合わせて、不妊治療と仕事の両立に関して企業向けの相談対応やセミナー実施等の伴走型支援を行っています。
まずは相談から、ひょうご仕事と生活センターにお問い合わせください。
〇企業の相談例
・不妊治療に利用できる休暇制度の導入
・テレワークやフレックスタイム制など柔軟な働き方の導入
・相談しやすい職場風土づくり 等
〇お問い合わせ先
公益財団法人兵庫県勤労福祉協会 ひょうご仕事と生活センター
TEL:078-381-5277
FAX:078-381-5288
〇当事者向け支援
兵庫県不妊治療応援サイト「妊活はじめの一歩」をご覧ください
⇒ https://web.pref.hyogo.lg.jp/ninkatsu/index.html
1-4.「兵庫型奨学金返済支援制度」のご案内
⇒ https://hyogo-koyokaihatsu.or.jp/pages/139/
兵庫県では中小企業の人材確保や若者の県内就職・定着を図るため、「兵庫型奨学金返済支援制度」を設け、若手従業員の奨学金返済を支援している企業とその従業員に対し、補助を実施しています。
昨年度から制度内容を大幅に拡充し、補助期間を従来の5年から最大17年間に延長することで、若手従業員の経済的負担をさらに軽減するとともに、県内企業の人材確保を後押しします。
なお、本制度の申請において、事務作業の簡略化を図るため、インターネットを活用した申請受付を開始しましたので、ぜひご利用ください。
○補助額
年間返済額の2/3(上限12万円)
○補助期間
対象者1人につき最大17年間
○対象企業
県内に本社がある中小企業で、従業員に対し奨学金返済負担軽減制度を設けている。
○対象従業員
対象企業に勤務する40歳未満の正社員で、日本学生支援機構の奨学金を返済している。
○申請受付・お問い合わせ先
一般財団法人兵庫県雇用開発協会
TEL:078-362-6583
-----------------------------------------------------------------
2.◆◇兵庫県立大学からのお知らせ◇◆
2-1.「サイバーセキュリティ経営戦略セミナー」開催のお知らせ
⇒ https://u-hyogo-gsis.org/topics/cybersecurity-seminar20251211
デジタル社会の進展に伴い、昨今ますます複雑化・高度化するサイバー攻撃による被害を未然に防ぐことが企業経営における最重要課題の一つとなっております。
本学大学院情報科学研究科で運営している情報セキュリティ人材育成基金では、経営層・管理職層を対象とした「サイバーセキュリティ経営戦略セミナー」を開催します。
本セミナーでは、論文や著書も多数執筆されたことがあり、サイバーセキュリティにおける最前線で活躍中の3名の講師をお招きし、AIや最先端のセキュリティ技術、産業界向けのセキュリティ対策などについてお話いただきます。奮ってご参加ください。
〇日時
12月11日(木) 13:30~17:30 ※受付13:00~
〇場所
兵庫県立大学 新長田ブランチ5階セミナー室(513・514)
(神戸市長田区腕塚町5-2-1)
〇開催形式
3名の講師による講演会
○参加対象者
経営層・管理職層向けではありますが、どなたでもご参加いただけます
〇定員
80名 ※先着順
○参加費
無料
〇締切
12月8日(月) ※定員になり次第締め切ります
〇詳細はこちら↓
⇒ https://u-hyogo-gsis.org/topics/cybersecurity-seminar20251211
〇お申し込みはこちら↓
⇒ https://forms.gle/KdA1uZTc2vx7i1eKA
○お問い合わせ先
兵庫県立大学神戸情報科学キャンパス経営部内
兵庫県公立大学法人
情報セキュリティ人材育成基金 事務局
TEL:078-303-1901
E-mail:p-office@gsis.u-hyogo.ac.jp
2-2.「兵庫県立大学大学院『経営診断実習』受入企業募集」のご案内
⇒ https://www.u-hyogo.ac.jp/mba/pdf/yoseikatei_mba2024.pdf
兵庫県立大学大学院・中小企業診断士養成課程では、社会人大学院生が経営診断の実務を深く学ぶため、企業へ出向いて実習を行っています。
経営診断実習では、経営課題に対する提言を報告書としてまとめ、受入企業さまにお役立ていただいております。
費用は無料です。ご興味がある企業さまには直接お伺いして詳細をご説明いたします。
○募集締切
随時
○お問い合わせ先
兵庫県立大学大学院 社会科学研究科 経営専門職専攻
矢嶋 聡
Mail:B_School@gk.u-hyogo.ac.jp
-----------------------------------------------------------------
3.◆◇明石商工会議所からのお知らせ◇◆
■「人材採用セミナー 低予算でも有名企業に勝てるZ世代の採用ノウハウを大公開」のご案内
⇒ https://www.aipf.or.jp/seminars/420946/
※講師と同業者の方は参加をご遠慮願います。
○日時
11月13日(木) 2部制(13:30~15:00、15:10~16:40)
○会場
明石商工会議所 5階 大会議室
(明石市大明石町1丁目2-1)
○内容
≪第1部 13:30~15:00≫
・社名検索されない企業の採用戦略
・ナビサイト頼みの採用活動から卒業
・0円で応募10倍!求人票/コピーライティング
≪第2部 15:10~16:40≫
・会っている時間すべて採用ブランディング
・惹きつけ、選ばれ、辞退されない面接
・入社までをワクワクさせる内定者フォロー
○定員
各30名 ※先着
〇参加費
無料
〇詳細・お申し込みはこちら↓
⇒ https://www.aipf.or.jp/seminars/420946/
〇お問い合わせ先
一般財団法人明石市産業振興財団
TEL:078-918-0331 ※平日 9:00~17:00
-----------------------------------------------------------------
4.◆◇兵庫県事業承継・引継ぎ支援センターからのお知らせ◇◆
4-1.「事業承継 無料相談(オンライン相談も対応可能)」のご案内
⇒ https://www.hyogo-hikitsugi.jp/
個人事業主・中小企業の事業承継に精通した専門家が秘密厳守でご相談を賜ります。
○時間
平日9時~17時
○お申し込み方法
問い合わせ先へ電話で予約
〇お問い合わせ先
兵庫県事業承継・引継ぎ支援センター
TEL:078-303-2299
FAX:078-303-2030
4-2.「事業承継サテライト相談所、相談会」のご案内
兵庫県事業承継・引継ぎ支援センターは、親族内承継や第三者承継に関する様々な課題解決を支援する公的相談窓口です。県内各地で無料のサテライト相談所、相談会を開催しています。
○場所/日程(完全予約制)
【サテライト相談所】
神戸商工会議所/毎月第1火曜日(東神戸支部)、第4木曜日(西神戸支部)
尼崎商工会議所/毎月第2金曜日
西宮商工会議所/偶数月第2水曜日(8月のみ第4水曜日)
三田市商工会/毎月第4火曜日
姫路商工会議所/毎月第1・2・3木曜日
たつの市役所/毎月第2木曜日
豊岡商工会議所/11月20日(木)、2026年1月15日(木)
豊岡市商工会/12月18日(木)、2026年2月19日(木)
洲本商工会議所/毎月第3火曜日
【相談会】
上郡町役場/2026年1月28日(水)、2026年2月25日(水)、2026年3月25日(水)
小野商工会議所/11月4日(火)、2026年3月6日(金)
三木商工会議所/11月13日(木)
神河町商工会/11月19日(水)
相生商工会議所/11月20日(木)
丹波市商工会/11月14日(金)、12月11日(木)
五色町商工会/11月6日(木)
南あわじ市商工会/11月12日(水)
○お申し込み方法
問い合わせ先へ電話で予約
○お問い合わせ先
兵庫県事業承継・引継ぎ支援センター
TEL:078-303-2299
FAX:078-303-2030
-----------------------------------------------------------------
5.◆◇中小企業大学校《中小機構》関西校からのお知らせ◇◆
研修のご案内
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2025/index.html
季節が進み、来期の準備を意識する時期になりました。今こそ、行動につながる計画づくりを始めませんか?
今回は、”超”実践的な研修を3つご紹介します。
5-1.営業の課題を解決したい方に。
「人手不足・価格転嫁時代の売上拡大とAI活用実践研修」\マーケティング手法とAI導入による業務革新/
○日時
11月27日(木)~11月28日(金)、12月18日(木)~12月19日(金)、2026年1月15日(木)~2026年1月16日(金) [全6日間]
〇会場
中小企業大学校 関西校
〇対象者
経営者・経営幹部(後継者含む)
〇定員
20名
○受講料
55,000円(税込)
○研修のポイント
・マーケティングを活かした販売戦略を設計する
・生成AIを活用した業務効率化・売上向上の方法を理解する
・自社の課題に応じたAI活用戦略を立案する
○担当者から
マーケティング戦略の立案からAIを活用した営業効率化・顧客育成までを、実践的に学んでいただけます。「AIは気になるけど、どこから取り入れたらいいか分からない…」という方にも安心してご参加いただけます。
〇詳細・お申し込み方法はこちら↓
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2025/KA250700.html
5-2.ポカミス対策に取り組む現場の方に。
「ポカミス対策講座」 \ヒューマンエラーの原因を知り、適切な対処で未然に防ぐ/
○日時
12月2日(火)~12月4日(木) [3日間]
〇会場
中小企業大学校 関西校
〇対象者
管理者・新任管理者
〇定員
30名
○受講料
32,000円(税込)
○研修のポイント
・ポカミスの発生要因とその対策について事例をもとに学ぶ
・生成AIを活用した要因分析など、様々なポカミス対策の手法がわかる
・自社のポカミスについて、再発・未然防止策を検討しアクションプランを作成する
〇受講者の声
・感覚や経験では分かっていたが、研修で学んで、系統立てて理解出来た。
・実例を元にしているのでやる気が出る。
・(ポカミス対策計画策定演習を通し)持ち帰って、対策を共有する自信がついた。
〇詳細・お申し込み方法はこちら↓
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2025/KA254400.html
5-3.戦略の立て方に“自信”を持ちたい方、事業の方向性を整理したい方に。
「事業構想をまとめるための戦略思考講座」\変化の激しい今こそ、戦略の「立て方・見直し方・定着化」を学ぶチャンス/
○日時
12月11日(木)~12月12日(金) [2日間]
〇会場
中小企業大学校 関西校
〇対象者
経営幹部・管理者
〇定員
30名
○受講料
22,000円(税込)
○研修のポイント
・自社の事業部門の戦略を立てることで、“儲ける仕組み”が見えてくる
・戦略論やフレームワークを活用して、実行可能な戦略を策定
・環境変化に対応できる「見直し」「定着化」の方法を演習で体得
〇受講者の声
・こんなに多くのことを考えて戦略をたてる必要があり、その奥深さに気づけてよかった。
・戦略的事業ドメインの重要性の理解と決定に向けた考え方、プロセスについて学べたことが良かった。
・学んだ事をワークでアウトプットする事により実体験として理解できた。
〇詳細・お申し込み方法はこちら↓
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2025/KA254500.html
■11月以降の研修が一挙掲載されたパンフレットはこちら↓
⇒ https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/news/2025/f7mbjf000000h2w8-att/f7mbjf000000h2y6.pdf
〇お問い合わせ先
【ビジネス街のまん中で、ビジネスの王道を学ぶ】
中小企業大学校 関西校
(大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング)
TEL:06-6530-0029
URL: https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/index.html
-----------------------------------------------------------------
6.◆◇兵庫県立神戸高等技術専門学院からのお知らせ◇◆
■「令和7年度在職者訓練」のご案内
兵庫県立神戸高等技術専門学院では、県内の企業に在職している皆様へ、役立つ講座を開催しております。
⇒ https://www.kobe.kgs.ac.jp/zaisyokusya/
6-1.「ビッグデータ、IoT時代のためのAI入門講座」のご案内
専門の担当者が分かりやすく解説します。内容が充実し、受講料も安い!ぜひ、この機会にAIについて学んでみませんか!
〇内容
現代社会に不可欠となったAI技術とは、どのようなものかをひもとく講義を行い、AI活用で多用されるプログラミング言語Pythonによるプログラミングに取り組みます。この講義を通して、AIの基礎を知り、来るべき時代を乗り越える力を身につけませんか?
〇日時
令和8年1月31日(土)、令和8年2月1日(日) 10:00~17:00
〇場所
兵庫県立大学 新長田ブランチ(新長田キャンパスプラザ5階)
〇講師
・松井伸之 氏 (兵庫県立大学名誉教授・特任教授)
・礒川悌次郎 氏(兵庫県立大学大学院 准教授)
〇対象者
ビッグデータやIoTに興味があり、将来AIを活用しようと考える兵庫県内の企業の方
〇定員
10名
〇受講料
3,500円
〇申し込み締切
令和8年1月7日(水)
〇お申し込みはこちら↓
⇒ https://forms.office.com/r/ykuisjYi5S
6-2.「マシニングセンタCAM操作技術(3軸 基礎編)」のご案内
〇内容
CAMソフト(Mastercam)を使用し、加工モデルの作成からツールパスの検討、シミュレーション、NCデータの出力までの基礎的な技術を習得する。
〇日時
12月4日(木)、5日(金) 9:30~16:30
〇場所
兵庫県立神戸高等技術専門学院
〇対象者
機械加工または生産技術に従事している方
〇定員
5名
〇受講料
8,000円
〇お申し込み方法
以下の申し込みサイトよりお申込みください。↓
⇒ https://forms.office.com/r/ykuisjYi5S
6-3.「ロボット活用基礎講座」のご案内
〇内容
生産の現場にロボットを導入し、省人化やコストダウン、生産性向上、品質向上に役立てたいと考えている企業の技術者に、ロボット導入のために考慮すべきポイント、導入計画の策定方法を事例に即して説明します。
〇日時
第2回 11月26日(水)、27日(木) 9:30~16:30
〇場所
兵庫県立神戸高等技術専門学院
〇対象者
兵庫県内で、将来、自社でロボット導入を検討し、実現したい企業(事業所)の方
〇定員
10名
〇受講料
無料
〇お申し込み方法
「NIRO(トップページ) ⇒ お知らせ ⇒ セミナー ⇒ お申込みフォーム」よりお申込みください。
○お問い合わせ先
兵庫県立神戸高等技術専門学院 在職者訓練担当
TEL:078-794-6633
FAX:078-794-6637
■学院HP(在職者訓練)
https://www.kobe.kgs.ac.jp/zaisyokusya/
■NIROホームページ
リンク:https://www.niro.or.jp/
============================================================
■中小企業支援ネットポータルサイトのご案内
県内の中小企業支援機関のほか、学術研究、金融機関をネットワーク化し、様々な経営課題を抱える中小企業を総合的にバックアップしています。是非、活動内容をご覧ください。
⇒ http://www.shien-nethg.jp/
+--------------------------------------+
■ひょうご産業活性化センター公式facebook
⇒ https://www.facebook.com/hyogo.sangyo/
■ひょうご産業活性化センター公式Instagram
⇒ https://www.instagram.com/ce.nter2023/
■ひょうご産業活性化センター公式X
⇒ https://x.com/Hyogoiic
ぜひ、フォローして最新情報をチェックしてください。
■ひょうご産業活性化センター公式Youtube
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCTPKxrgB0eIgjxI_hryQuOw
チャンネル登録お願いします。
+--------------------------------------+
■当メルマガ「ひょうご産業活性化ニュース(HEDニュース)」のバックナンバー・登録変更・中止は以下のページからお願いします。
⇒ https://web.hyogo-iic.ne.jp/johoteikyo/melmaga
+--------------------------------------+
■当メルマガに記事掲載のご要望があれば当センター企画管理課までご相談ください。
+--------------------------------------+
■注意事項
当メルマガ掲載情報は10月29日時点のものです。
このメルマガは、送信専用アドレスから送信しています。
ご返信いただいてもお返事できませんのでご了承ください。
+--------------------------------------+
■発行・編集
公益財団法人ひょうご産業活性化センター(企画管理課)
URL:https://web.hyogo-iic.ne.jp/
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号 神戸市産業振興センター7階
TEL:078-977-9070
FAX:078-977-9102
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋