instagram

11月の初めてのDX入門シリーズ ⑧ 受付開始!

新着情報一覧へ戻る



顧客満足度アップ初めの一歩

~顧客満足度アップの秘訣「UX」(User Experience)~

顧客視点で商売するコツはあるのか?

商品やサービスを提供するビジネスを行うには、売り手視点ではなく「顧客視点」に基づく必要があります。
しかし、本当の意味で「顧客視点」にいるかを自己検証できているでしょうか。そもそも、自己検証の術はあるでしょうか。
そこで、「UX」(User Experience)の出番です。
UXは「製品やサービスの主観的な満足度や使い勝手」を指す概念であり「顧客満足度」の類義語です。
米国では、属人的な経験や勘に依存するのではなくて、科学的な手法(認知心理学等)でUX向上を図っています。
本セミナーでは実習形式で、UXをご自身の身をもって体感頂けます。

セミナー詳細

セミナーテーマ「顧客視点で商売するコツはあるのか?」

◇◆セミナー対象◆◇
●新規顧客のリピート化に苦戦している方(一度買ったきりで継続してくれない)
●顧客からのクレームを上手く対処したい方
●「自分のビジネスが「独りよがり」ではないか心配である方

開催日時・場所・定員

開催日: 2025年11月13日(木)13:30スタート
開催場所:神戸市産業振興センター8階801室
定員:20名(先着順)

セミナー内容:
第1部 全体セミナー 13:30~14:50(予定)
1. UX(顧客満足度)概論
そもそも「UXとは何か」という定義
2. UX(顧客満足度)の前提
UXが至上命題になっている理由
3. UX(顧客満足度)向上メソッド
代表的なUX向上のメソッド(方法論)の紹介
4.UX(顧客満足度)向上プロミス
講師(UX専門書の筆者)の秘伝ノウハウの概観
5.UX(顧客満足度)は21世紀のリベラルアーツ
「リベラルアーツ」は「自由(人)になるための技芸」と訳せる。

第2部 UX(顧客満足度)向上メソッド演習 ~16:00(予定)
★参加者自身で(顧客満足度)向上メソッドにチャレンジして頂きます。
「自社のお客様をどこまで具体的にイメージできるか?」「自社の製品サービスがお客様の声にどこまで対応できているか?」など参加者が自問自答していただき向上メソッドを体験してもらいます。

(講師)坂東 大輔 : 兵庫県よろず支援拠点コーディネーター

ChatGPTを含むAIが得意です。 診断士(経営学)&技術士(IT)の文理二刀流です。IoT専門書の著者であり、IoTを活用した新製品開発の実績があります。 神戸のエンジニアリングサムライがDX推進を助太刀いたします。
【専門分野】 IT活用、商品開発、現場改善、
生産性向上、人材育成
【保有資格】 中小企業診断士、技術士(情報工学)、
通訳案内士(英語)、 情報処理安全確保支援士

※ご注意事項:
コンサル業務に従事される方の利用制限について
営利目的での情報収集の為に兵庫県よろず支援拠点のセミナーや個別相談を利用することはできません。
各種コンサルタント業を営む方から予約申込があった場合は、申込内容等を確認し、ご利用をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承願います。

セミナーお申込みはこちら



現在申込受付中のセミナーについてはこちら

DX入門シリーズ ⑥ ⑦「人工知能初めの一歩」

セミナー資料ダウンロード

初めてのDX入門シリーズ⑧顧客満足度アップ初めの一歩(R7.11月13日実施)

トップページへ戻る


新着情報一覧へ戻る